骨寺村荘園調査自主ゼミ


 骨寺村は平泉の世界遺産登録にあたり、そのコア・ゾーンのひとつに加えられる見通しとなっています。現地では目下、景観保存に配慮した基盤整備の計画を立案中で、来年度あたりに着工の可能性が出てきました。すなわち、骨寺村の現景観は近々少なからぬ変化を遂げることとなります。


  國學院大学歴史地理学教室では、すでに10年の長きにわたり、陸奥国磐井郡骨寺村の荘園現地調査を実施してきました。この調査は、ある時期にはさまざまな地元の要請を受けて、またある時期には教室の自主的な運営によって実施されてきたものですが、現地調査後の資料整理に関わる体制的な問題から、資料は必ずしも十分に整理・活用されてきたとはいえません。教室にはそれらの未整理資料が山積されています。
 今回の自主ゼミでは、調査資料の徹底的な整理と活用を試みるとともに、緊急の補充調査を実施し、骨寺村荘園調査の成果を取りまとめます。

 もちろんこうした作業を通じて、荘園調査のあるべき姿を議論することも自主ゼミの目的です。
 自主ゼミは、2005年5月より2006年3月まで、隔週で木曜5・6限に開講します。(詳細は後日掲示)

 
参加メンバーの募集は締め切りました。

歴史地理学教室
教授
 吉田敏弘

2005年度前期日程表


2005年度後期日程表